現代では、自身が気づかないうちにメンタル面に不調をきたすも、それを誰かに相談できない…という方も多いと思われます。そんな方には『こころのほっとチャット』の利用がオススメではないでしょうか。
Contents
『こころのほっとチャット』の概要
現代では、誰にも言えない悩みを抱えているけれど、それをなかなか他の人に言いにくい…という方も多いと思われます。
そんな方には1回50分、無料で相談できる『こころのほっとチャット』をオススメしたいですが、SNSのDMを用い匿名で相談できることから、少しの心の不調であっても相談しやすいのではないでしょうか。以下にてそのメリットについて紹介していきます。
※3月20日以降、個人情報の観点からLINEでの相談を一時中止しているようで、現在はTwitter、Facebook、そして公式ホームページのウェブチャットでの相談が可能のようです。
『こころのほっとチャット』のメリット
①匿名&無料利用で守秘義務を守ってくれること
50分間の相談に入る際、ひとりの心理カウンセラーとチャット形式で相談が行われるのですが、その際にニックネームを聞かれ、匿名での利用が可能。
また、従来の対面での心理カウンセリングは1回の相談のたびに決して安くはない費用がかかりますが、『こころのほっとチャット』は無料で手軽に利用しやすく、相談内容に関しては外部に漏らすことが一切ないことから、安心して相談をすることが可能です。
②カウンセリングに行く時間が無い場合に手軽に利用できる
対面での心理カウンセリングの場合、少なくとも1週間に1回、長期でのカウンセリングが必要なのですが(1回の相談を短い時間に分けつつ、長期間にわたり相談をする方が効果があらわれやすいため)、普段仕事などで時間がなかなか作れない方にとってはどうしても利用しずらい…という面があることでしょう。
そのような方にとってはオンライン上で1回で終わる、手軽に心理カウンセラーにアドバイスが聞ける『こころのほっとチャット』がオススメではないでしょうか。
相談時間は毎日12時~16時、17時~21時です。
Twitterを利用した #チャットカウンセリング です。無料で #DM相談 していただけます。 お互いに、顔も見えない、声も聞こえないチャットなら、話せることがあるのではないでしょうか。あなたの気持ち話してみませんか?#死にたい #消えたい #自殺 pic.twitter.com/wkwmAAxhzd
— こころのほっとチャット (@kokorohotchat) November 25, 2020
③そこまで深刻な悩みではないという時こそ利用しやすい
また、自身にとってそこまで深刻な悩みではなかったり、今後の人生におけるヒントを少しでもいいから欲しい…という方にとっては長期でのカウンセリングはあまり必要にならないことも(例:PMS(生理前症候群)の時期のイライラを解消したい、プレゼンを控えているがそ緊張しないか心配になる、など)。
そこで『こころのほっとチャット』で1回で終わる相談を受けるだけでも大きな解決に繋がることもあるのではないでしょうか。
④対面でのカウンセリングが苦手な方にオススメ
従来での対面でのカウンセリングの場合、心理カウンセラーにうまく伝えられないのではないか…と躊躇してしまう方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。心理カウンセラーの表情などを見るだけでも緊張してしまう方もいらっしゃるはずです。
しかし、オンライン形式で行われる『こころのほっとチャット』はそのような問題が一切なく、文章でじっくり伝えることができます。
『こころのほっとチャット』のデメリット
①一日の相談人数に限りがあること
オンライン上での相談となるとその利便性の高さから、一日の利用者数が相当多いことが予想されますが、それだけに相談人数にも限りがあるため、その日のうちに受付をしてもすぐには相談できなかったりすることも。その際は日を空けて改めて相談した方が良さそうです。
1人50分間の相談時間を設けているため、一度に相談対応できる人数には限りがあります。大変申し訳ありませんが長らくお待たせしてしまったり、相談時間に対応しきれなかったりする場合があります。あらかじめご了承ください。
※カウンセラーが読んだかどうかにかかわらず、自動で[既読]がつきます— こころのほっとチャット (@kokorohotchat) November 25, 2020
②文字を入力するため「相談時間が短い」と思うことも?
当然ながら、チャット形式の相談であればタイピングをしなければならないわけですが、対面でのカウンセリングとは異なり、文章の入力に時間がかかってしまえば、その分「たくさん相談できなかった」と感じることもあるかもしれません。
しかし、1回50分の相談であれば文章を入力する時間がかかっても決して短くはなく、心理カウンセラーに多くの情報を提供したからといってイコール解決、とは限らないため、落ち着いて分かりやすく心理カウンセラーに伝えればじゅうぶんではないでしょうか。
このように、ストレス社会と言われている現代、少しでもメンタルに不調なく一日を過ごすべく、日頃「生きづらい」と感じられている方は『こころのほっとチャット』を一度でも利用してみるのはいかがでしょうか。