当サイトおよび主サイトではレンタルサーバー『カラフルボックス』を運用しているのですが、サイト開設した当初に操作ミスでサイトが表示できなくなったことがありました。このページではその際の対処法について紹介していきます。
Contents
データを復元したらサイトが表示されなくなった件
主サイトを開設して数ヶ月経った頃(2019年4月ごろ)、当時カラフルボックスのサービス開始からそう時間が経っていなかったということもあり、カラフルボックスに適切なサイト作りがいまいち分からず、見よう見まねでやっていたのですが…
・主サイト
とある日、私の不手際で投稿のサムネイルを大幅に消してしまったことがあり、その際に1つ前(前日)のバックアップデータを『CPanel』から復元したのですが、このせいでサイトが表示されなくなってしまいました。
データ復元によりサイトのパンクの際どうすればいいのか
サイトが表示されないということは、当然ながらアクセス数も止まってしまい、広告収入も得られなくなってしまいますので、当時は相当焦りました。しかも、その頃はゴールデンウィークが迫っていたこともあり、サーバー側がお休みに入ってしまう前に何とか対処しなければならない、という事態に。
カラフルボックス側からはどう対処しろと言われたか?
当時、最も安価なプランの『BOX1』を利用していたのですが、データを復元したことで『CPanel』で表示されていたディスク使用量が見事満杯になっていました。
そのため、即『BOX2』にプラン変更したのですが、すぐにはサイトは表示されず…

▲ColorfulBox
そのため、カラフルボックスのチャットサポートで問い合わせたところ、そのような技術的な問題についてはチャットでは対応できない、とのことでメールで問い合わせることに。
その際は「パソコン本体にファイルとデータベースを保存し、既存のWordpressを消去した後で空のWordpressを作成し、そこにデータを復元する」というアドバイスを頂いたことから即試してみようと思ったのですが、その時点ですでに作り込んでいたサイトであったため、パソコンにバックアップするというのに膨大な時間がかかることに。
しばらく放置していたらサイトが復活していた
それからもバックアップ完了を待っていた間、Wordpress側からプラグイン更新のメールが来たことで「いや、今サイト表示されないし…」と思いながらも、ふと添付のURLをクリックしてみると、なんと普通にサイトが表示されていました。
どうやら一時的なサイトのパンクだったようで、この際は何もせずただ復活するのを待つことが最善策のようです。そのため、結局はパソコンのバックアップも途中でやめ、またWordpressも移行せずに済みました。
そもそも、サイト運営初心者はよっぽどなことがない限り、パソコン本体のバックアップ、そしてWordpressのデータ移行というのはしない方がいいです。この過程でサイトのデータを破壊してしまうということもありえる話です。
今回の経験から言えることですが、何らかの理由でデータの復元が必要になった際には…
①ディスク容量がじゅうぶんにあることを確認する
②もしサイトがパンクしても自己判断で対処せず、とりあえずは復活まで待ってみる。
これに尽きます。
特に広告を貼っていると収入面にも影響するため、いち早く対処したい気持ちも分かりますが、まさに『急がば回れ』という言葉が正しいでしょう。
↓↓『カラフルボックス』公式サイトはこちら↓↓